ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
いくみん

2025年04月06日

令和7年度大学入学式

今日は、じゃが子の大学の入学式


雨予報が一転、ありがたいことに晴れてくれました!
大学での勉強、一人暮らしの新生活、不安でしかないことだと思います。
が、今だからできる経験です!がんばれ!!

母も寂しくなるけど、我が子の成長を願っています。
  


Posted by いくみん at 19:41Comments(0)つぶやき学校

2025年03月29日

じゃが子お引越し


じゃが子18歳、お引越しです。
電化製品などは、おやびんが使っていたものをそのまま使います。今日は冷蔵庫や洗濯機とソファなどの大物の設置がメイン。
なかなか良さそうです。
あと細々したものは少しづつ運んでいく予定です。
4/4がオリエンテーションで、6日が入学式。
いよいよ、大学生の新生活です。
不安しかないでしょうが、がんばれ〜!  


Posted by いくみん at 19:57Comments(0)学校

2025年03月04日

じゃが子、高校卒業しました

じゃが子、本日無事に高校を卒業しました!


楽しいことも辛いことも、できたこともできなかったことも、うれしいことも悲しいことも、頑張れたことも頑張れなかったこともあったでしょう。
自分の成長のためにはすべてのことに意味があるのです。振り返った時に意味のある高校生活であったなぁと感謝できるようになれるといいですね。

さて、4月からは大学生活が始まります。
新しい環境で新生活がんばりましょう!  


Posted by いくみん at 19:43Comments(0)つぶやき学校

2024年12月03日

じゃが子念願叶う 大学受験

じゃが子高317歳、先日受けた大学推薦入試の結果発表が昨日ありました。

結果は…

サクラサク
無事に合格できました
 
メンタル強くはないので、結構ナイーブになってきていたこの頃、ようやくひと安心となったことでしょう。
がんばりましたね


おつかれさま  


Posted by いくみん at 20:24Comments(0)つぶやき学校

2024年11月20日

リトル5年生、マラソン大会

リトル10歳5年生、マラソン大会がありました。
上の3人と違って、コロナ禍で入学してマラソン大会がない時期があり、マラソンは2回目でしょうか。
5年生では約2.4キロだそうで、試走では7位12分10秒。本番の今日は、8位12分5秒だったようです。

応援には行けませんでしたが、がんばりました。
  


Posted by いくみん at 22:13Comments(0)つぶやき学校

2024年11月16日

交通事故後一年目の日に推薦入試

じゃが子高3、本日大学の推薦入試でした。奇しくもちょうど一年前の今日の朝、交通事故に遭った日です。
小論文がふたつ(ひとつは英語の文を読んで日本語の設問に答える)と面接です。
数日前には弱気な発言もあったようですが、今の自分にできることをやっていこう!と送り出しました。


試験後、
わからんかったー、と手応えはなんとも微妙。
ま、これも経験。なるようになる。

帰り、ちょぴっと寄り道して公園へ。
紅葉もいい感じ



さ、切り替えて、またがんばろー  


Posted by いくみん at 22:26Comments(0)つぶやき学校

2024年05月31日

バスケ部最後の試合 5年間の集大成

じゃが子高校3年、高校総体県予選でした。
初心者で中学1年生からバスケ部に入り丸5年、集大成です。
泣いても笑っても最後、楽しんでおいでーと送り出しました。


結果は2回戦敗退だったようですが、楽しかったーと話してくれる姿をみて、それこそがなによりだなぁと。

後輩のマネージャーさんからいただいたそうです↓


なにはともあれ、おつかれさん。
さぁ、これからは受験だぞー
  


Posted by いくみん at 22:03Comments(0)学校部活

2024年03月25日

初めての吹奏楽定期演奏会

昨日、じゃが子高校の吹奏楽部の定期演奏会に初めて行かせてもらいました。
お友達から整理券をいただいたので、じゃが子と2人で初鑑賞


一生懸命に演奏したり、マーチングをしていたりする姿を見て、泣きそうになりました。
我が子ならまだしも、我が子でもないのにこみあげてくるものを感じ、自分でも不思議でした。
やっぱり私は、一生懸命取り組むのを応援することが好きなんだなぁと改めて実感しましたし、本物を生で五感で感じることって本当に良いものだなあと感動しました。
ホント素敵な時間でした。
こんな機会をくれた、じゃが子やお友達や吹奏楽部員や関係者の方々に感謝です!  


Posted by いくみん at 23:17Comments(0)つぶやき学校

2024年03月20日

祝・2023年度大学卒業

おやびん、今日無事に大学を卒業しました

コロナ禍真っ只中で過ごした4年間の大学生活、楽しめたものではなかったことでしょう。ただ、その中での4年間は間違いなく経験にはなったでしょう。多かれ少なかれ、良し悪し、できた事できなかった事、得たもの失ったもの、変われたこと変わらないもの…。
実感はないかもしれないけど、無駄なことは何ひとつない。
大事なのは、それからどう活かすかだと思っています。
すべては自分にとって経験になるし、自分にとって必然なのです。

16年間学生を続けましたが、もう学生ではなく社会人となります。
4月からの新生活に向けて、前を向いていきましょう

卒業おめでとう  


Posted by いくみん at 20:23Comments(0)つぶやき学校

2023年12月04日

術後約2週間経過

じゃが子、手術後2週間強が経ちました。
傷の経過は、思っていたほど悪くはないとの事です。
今日から通常通り教室での授業が受けられそうです。
運動の制限も緩和していけそうで、様子みながらではありますが、階段や自転車もいけそうです。走ったりジャンプはもう少し先ならいけるかな!?
メンタル面も含めて、少しずつ日常に戻れるといいです。
みなさんに、いろいろなことに、本当に感謝です。  


Posted by いくみん at 21:45Comments(0)つぶやき学校

2023年10月21日

台湾研修旅行終了

じゃが子高校2、4泊5日の台湾研修旅行から帰ってきました。
初の海外旅行、空港で携帯を手荷物に出さずに止められたことや、電車でコイン(日本でいう切符?)を入れる事を知らずに改札で止められたことや、ダーツをして思いがけず手柄をたてたことや、英語はthank youしか言わなかったことなどなど、いろいろ土産話を聞かせてくれました。
楽しんだようでなにより


  


Posted by いくみん at 08:58Comments(0)つぶやき学校

2023年10月18日

体育大学2023 リトル小4

今日はリトルの小学校の体育大会
4年生のリトルの種目は、徒競走と綱取り
コロナ禍で、観覧中止、規模縮小、ニ部性導入…といろいろ試行錯誤のなかで、今年は規模縮小だけど全学年合同で午前中で閉会するというやり方のようです。
たかぼーは仕事で、おやびんと2人で観戦に行ってきました。
雨女らしからず、お天気は快晴!
楽しんでいそうなリトルでした。
一生懸命楽しんだら、all ok!


  


Posted by いくみん at 13:11Comments(0)つぶやき学校

2023年10月16日

修学旅行at 台湾2023

じゃが子高校2年生、今日から4泊5日で台湾に修学旅行に出発しました。
今は修学旅行とは言わないで、研修旅行とか言うようです。
初の海外なので、きっとどきどきしてると思います。
いろいろ見て聞いて感じて…とにかくなんでも経験してらっしゃい!


秋桜満開!
急に肌寒くなり、秋の空気やら、金木犀の香りやら、秋が深まっています。  


Posted by いくみん at 21:56Comments(0)つぶやき学校

2023年08月09日

オープンスクールと献血

じゃが子高2をオープンスクールに送迎してきました。
おやびんの時も一度オープンスクールに大学行った時思ったのですが、
勉強するっていいなぁ、羨ましいなぁと、未だこの歳になっても思ってしまいます。
気持ちだけですが…。

隙間時間に久しぶりの献血へ。
つい2日前に夏休みで帰ってきたこびんが、自ら献血に行きたいと言ってくれたのにはうれしかったですね。  


Posted by いくみん at 22:02Comments(0)つぶやき学校

2023年07月17日

練習試合と散策と

じゃが子の練習試合の送迎ついでに、隙間時間でたかぼーと市内散策へ。


雲城水という湧き水
すぐ隣は海なのに真水!?
朝早くからたくさんの人が水をくみにきてました。



小濱神社と小浜城跡
暑い暑い中の散歩でしたが、城跡は木々の日影と風通りで少し涼めました。

練習試合はというと、最初からバテ気味なように見受けられましたわ。案の定、試合途中で足がつったようでした…。
体育館では他にもバレーをしたり、外では女子ソフトの試合だったりと、暑い中、彼らたち高校一生懸命プレーしていました!
青春だね!  


Posted by いくみん at 22:21Comments(0)つぶやき学校部活

2023年07月11日

漢字コンテスト・計算コンテスト 結果発表ー

リトル小4、計算と漢字のテストがあったのですが…。



彼の学力が心配でなりません。。。

勉強しなさい!とは言いたくありませんが、口に出さずにはいられないんです。
かと言って、こちらの話は響かず。

のれんに腕押し、まさに彼の事。
待てば海路の日和あり、といきたいのですが…。  


Posted by いくみん at 21:58Comments(0)つぶやき学校

2023年01月25日

警報級の大雪の時に引っ越しと引き渡しだなんて

おやびん大3、今日下宿先のアパートを引き払い家に帰ってきました。


本当は今日立ち会いand引き渡しの予定でしたが、10年に一度の警報級の雪の日と重なり、急きょ立ち会いはなくなりそのまま退去となりました。

1センチでも積もったら大雪と言われているらしい所に15センチは積もりましたよ

道路もトゥルントゥルン

移動はドキドキしましたが、こんなタイミングでのお引っ越しはインパクトある思い出です。

残りの大学生生活、しっかりとそして楽しんでくだされ。
  


Posted by いくみん at 21:12Comments(0)つぶやき学校

2022年11月17日

じゃが子高校バスケ新人戦2022

じゃが子高1バスケ部、明日新人戦だそう。
無観客開催だそうで応援には行けませんが、精一杯がんばってそして楽しんできてください!

先輩マネージャーさんからお守りをいただいたようです。

じゃが子の年代、コロナ禍での試合なので、私はほとんど観戦できていません…。
観戦したいなー。
スタメンの同級生が直前で怪我をして出られなくなったそうです。
どうなるかは分からないけど、その状況でさえ楽しめる人になってほしいかな。

がんばれー  


Posted by いくみん at 23:16Comments(0)つぶやき学校

2022年10月19日

リトル3年目の体育大会


リトル小3、本日体育大会です。
ちょうどコロナ渦での入学なので、全校揃っての体育大会は経験がないまま3年生となり、今年も奇数学年と偶数学年で半分に分けて開催となりました。
3年の種目は80m徒競走と台風の目という3人ずつでひとつの棒を持って走る種目です。
若干ぽっちゃりのリトルさん、一生懸命頑張っていたのではないでしょうか。
1年時と2年時は私はリトルの体育大会見られなかったのですが、まぁ、それなりにがんばってるかなと。
ま、楽しければそれでいいんですけどね。  


Posted by いくみん at 11:52Comments(0)つぶやき学校

2022年09月17日

リトルはじめての理科自由研究


リトル小3、はじめての自由研究作品です。

作品どうのこうのの前に、そこにもっていくまでが大変でした…。
また来年(泣)。  


Posted by いくみん at 13:29Comments(0)つぶやき学校