ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
いくみん

2020年03月29日

引越しまでカウントダウン

おやびんの一人暮らしの準備をするのだけれど、なにがどんだけいるのかあまりよくは分からない…。なにせ、一人暮らしの経験がないいくみん。
そして、もともと高校まで制服登校だったし、サッカーしてた頃は私服着ることも少なかったし、親子でオサレじゃないし、服も靴もどんくらいいるものなのか…。
電化製品や照明とか電気とかパソコンとか通信環境とかどーすんのー。
と、まぁこんな感じ。。。
一応、明後日旅立つのですが…
  


Posted by いくみん at 23:47Comments(0)つぶやき

2020年03月27日

歯科検診したら穴あいてた

じゃが子の歯並びの経過といくみんの検診で、歯科に行ってきました。
じゃが子の方は経過良くいっているようでひと安心。
いくみんは久しぶりの受診だったので、レントゲンを撮りました。
ある意味衝撃の写真となってます↓
(続きを読む に載せます)
気持ち悪いと思います。大丈夫な方だけご覧いただいて、そうじゃない方はスルーしてください。

結果は、詰め物の金属部分が穴があいていたそうです。先生も不思議がっていました。
修復してくださり終了。
やっぱり定期的な診察は必要なんでしょうね。  続きを読む


Posted by いくみん at 23:02Comments(0)つぶやき

2020年03月25日

祝・リトル卒園


リトル6歳、今日は保育園の卒園式でした。
年少から通い出して丸3年。
楽しく過ごせたようで何よりです!

式には私は仕事で行けなかったけど、たかぼーとおやびんで参加してきました。
どんなだったのかな!?

いよいよ小学生、だなんてまだまだ実感は湧きません…。
しかし、6年は長いなぁ。。。  


Posted by いくみん at 19:12Comments(0)家庭つぶやき

2020年03月24日

おやびん2回目の美容室

おやびん、2回目の美容室でヘアカット
今までいくみんヘアカットだったので、大学生になり、色気がついてきたのかなー。

で、完成。



んー。なんか思っているのと違うけど…。

こんなん↓でって、伝えたつもりだったんだけど…


もしかして、モデルの問題か!?  


Posted by いくみん at 21:41Comments(2)家庭つぶやき

2020年03月23日

2019-2020薪ストーブシーズン終盤


さて、もう3月下旬
今シーズンの薪ストーブもそろそろ終わる頃かな。でも、部屋の温度は15℃くらいになるので寒い。。。たかぼーは、もうストーブいらん!とおっしゃいますが…、隙あらば焚いちゃうぞー(笑)。
薪の消費は、左側の棚+右側1/4くらいかな。今シーズンは暖冬も暖冬でほとんど雪降らなかったけど、来シーズンはどうかな。
また、冬のために薪確保と薪割りをがんばるぞー!!  


Posted by いくみん at 21:41Comments(0)つぶやき

2020年03月22日

卒業・進学祝い

おやびんの卒業と進学祝いと称して、たかぼー後輩くんたちとおうち飲みを。
まぁ、名目はなんでもいいのですがね!
お外で焚き火してからの焼き鳥&ピザパーリー。
おやびんが小さい頃からのお付き合いなので、もうかれこれ10年以上になるんですねー。早いものです。もう少しで一緒にお酒が飲める歳になるなんて、不思議な感じ。
久しぶりに遅くまで楽しいひとときを過ごしました。

で、翌日。
おやびんの報告も兼ねてたかぼー実家に。
手作りのぼた餅もお呼ばれしてきました。


今回、たかぼー&いくみん母といくみん伯母からお祝いをいただき、また他の方々からもお祝いの言葉をいただきました。
センター試験結果が思うようなものでなかったり、結果もともと考えていた学校でなかったり、そもそも何をしたいか分からないとなったり、国公立受かったけど私立に決めたのにも難航したり…と、まわり道、迷い道、障害物など平坦な道のりでは決してなかったですが、これからの彼の人生の経験として実り豊かになってくれることを願うしかありません。
あとは新生活。
がんばってほしいものです。  


Posted by いくみん at 18:18Comments(0)家庭つぶやき

2020年03月21日

みんな揃って武奈ヶ岳


みんながお休みで予定もなし。
じゃー、山登りに行きましょ!
ということで、たかぼーセレクションで武奈ヶ岳(標高1.214m)へ。
久しぶりの運動でいくみんはバテバテでしたが、子どもたちはまだまだ余力ありそう。
リトルもマイペースなりによく頑張って登りました。まぁ、彼の場合は問題は下りの方ですが…。それも、兄たちのサポートもありぐずらず最後までやり遂げました!
まぁ、途中の渡し橋でまさかのへっぴり腰を披露してましたが…。
家族みんなで山に行けたこと、それぞれ子どもたちの成長も感じられたこと、等よかったかな。
しかし、なんでみんなあんなに早く登れるのだろう。。。  


Posted by いくみん at 14:44Comments(0)家庭つぶやきトレラン登山

2020年03月15日

おやびん、献血デビュー


我が家の暇人子どもたちを連れて献血に行ってきました。
おやびんはデビューで全血400ml、こびんは2回目で200ml、いくみんは成分献血。
みんな合格なり!
おやびんはついでに骨髄バンクの登録もしてきましたよ。
これからも、若い血を差し上げて奉仕してくださいねー。
  


Posted by いくみん at 14:27Comments(0)家庭つぶやき

2020年03月08日

発表会本番と前夜祭

今日はじゃが子ダンスの発表会本番。
今までの小学校時代とは雰囲気が変わって少し大人な踊りでしたが、とても良かったです。そんな彼女を見ていたら、自然と胸にこみ上げてくるものが…。
手前味噌かもしれませんが、素敵でした。


で、明日お誕生日ということで。
回るお寿司を少し遠出して食べてきたり、デザート和洋折衷で買ってきたりと、奮発しちゃいました!


じゃが子、13歳おめでとう  


Posted by いくみん at 22:30Comments(0)家庭つぶやきダンス

2020年03月07日

ダンス発表会初めての中学生

じゃが子中1、明日はダンスの発表会。
中学生になって部活も始め、ダンスのクラスも新しくなり高校生のお姉さんとも同じクラスに。内気な彼女が、新しい環境で頑張って一年やり遂げそうです。


コロナの影響で、自分のクラスでしか集まらないなど例年と変わりましたが、明日の本番彼女のがんばりをしっかり見てこようと思っています。  


Posted by いくみん at 20:56Comments(0)家庭つぶやきダンス

2020年03月06日

リトル、保育園最後のおやこのつどい


リトル6歳年長さん、あと2週間ほどで卒園となりました。
今日はおやこのつどいがありまして、久しぶりに保育園行事に参加しました。
和太鼓やドッヂボールやコマ回しに製作と盛りだくさん。おまけに給食やおやつまで一緒にと1日保育園児を体験してきました。
クラスメイトの写真のスライドショーも見せてくださったりと、リトルの成長を感じました。

楽しそうにのびのびしているリトル、みなさんのおかげですね。
ありがとうございます。

お母さんへのメッセージもらいましたよ。
『いつもおこしてくれてありがとう』
そこっ!?(笑)
  


Posted by いくみん at 19:05Comments(0)家庭

2020年03月03日

中途半端なお休み

我が家でのコロナの余波は、
こびん高1・じゃが子中1は、それぞれ昨日から休校。リトル保育園はやってくれているけど、今後の状況によっては休園になるかもですって。
受験や授業のカリキュラムや試験、成績つけ、年度末の行事、部活などなどの学校行事のことを考えると、やりきれなさを感じます。
じゃが子がならっているダンスの発表会も縮小されるようです。
外出の自粛も言われているそうで、子供たちにはなんともふびんな感じ。

いろんなところで、いろんな人たちが振り回されていますね。。。
しかも3週間以上になるなんて、どうしたらいいのでしょうかね。
賛否両論どちらもわかりますが、それ以前の問題のような気がしてなりません。

おまけに、
いろいろな情報が出回りすぎて、何が正しいのかもわからないし…。
静観するしかないですけど。

本当に困ったものです。  


Posted by いくみん at 23:15Comments(0)家庭つぶやき学校

2020年03月02日

おやびん・高校卒業!

おやびん、今日高校を卒業しました。
3年間、往復約2時間かけて電車通学をし、サッカーの部活もし、よく頑張りました!
とはいえ、見ている私的には、勉強でも部活でも大いに苦労した印象の3年間だったのかなぁと思います。
最後の集大成ともいえるセンター試験では結果がふるわず、志願した大学には受験すら叶わず。(浪人を選択したらそうではないのかもしれないけど)
ただ、偏差値の高い大学に入ることが目的ではなく、自分の人間的成長のために学ぶことを目的とした大学生活になるようにしてほしいと思います。
苦労した経験、
後悔した経験、
結果として報われなかった経験、
努力が足りなかったのかもしれない経験、
他のアプローチがあったのかもしれない経験、
他にもっと自分ができたかもしれない経験…。
でも、どれもこれも やっぱりおやびんには必要だったのかもしれない。

親としても、
こうしてあげられたらとか、何かしてあげられる事があったのかもしれないとか…、あれこれ反省はありますが、これもまた経験になります。

これから、目的がぶれないようにしっかりと信念をもって、前を向いて歩んでいってほしいなぁと思います。

義務教育9年+高校3年(ほぼ義務教育)を終えて、これからは自分の責任も自覚して、自分の足で自分の人生をきりひらいていってほしいです。

こんな母親の元で申し訳ないですが、よくがんばりました。これから先も頑張ってください。



卒業式自体はたかぼーもいくみんも参加せずでしたが、学生服のボタンはきれいに残っていました(笑)。←古すぎですかね…  


Posted by いくみん at 23:02Comments(0)家庭つぶやき学校