2022年06月30日
2022年06月25日
虹の不思議

ここのところ心のモヤモヤが続いていたので、なんてことない虹だけど浄化されたような気にさせてくれる。
不思議だけど、ありがたい
要は気の持ちようってことかな!?笑
気がついたら、周りの人たちもカメラ向けてた。虹の魅力ですね。
2022年06月21日
残り3本になっちゃった
ある日、
私「ごはん前だし、食べるなら半分にしておきなよ)」
リトル「うん」
で、私がお買い物から帰ってきたら…

さ・3本!?(笑)
新品で開けたけど、きっと、6本しか入ってなかったんかな!?
困った小3生だわ。。。
私「ごはん前だし、食べるなら半分にしておきなよ)」
リトル「うん」
で、私がお買い物から帰ってきたら…

さ・3本!?(笑)
新品で開けたけど、きっと、6本しか入ってなかったんかな!?
困った小3生だわ。。。
2022年06月19日
プチハイキング・2022梅雨の合間
梅雨入りしているにも関わらず、夏のような天気。昨日の今日で体は筋肉痛でロボットみたいな動きです。
せっかくだし、お外でごはんを食べよう!
ということで、近くのお花見ポイントへ。

でも暑すぎて、あまり涼みにはなりませんでしたが…。

リトルはこの暑さでも元気です。
せっかくだし、お外でごはんを食べよう!
ということで、近くのお花見ポイントへ。

でも暑すぎて、あまり涼みにはなりませんでしたが…。

リトルはこの暑さでも元気です。
2022年06月18日
超久しぶり登山、横山岳2022
たかぼー、おやびん、リトルの4人で横山岳(標高1132m)に行ってきました。
直近の登山が1月の雪山、雪山以外では9月末になるのかな⁉︎
なにせ、超久しぶりの登山です。
登山口駐車場

滝もあり

ちょっとしたクライミングもあり

プレハブ小屋?にはしごでのぼれるようで、頂上を上からパシャリ。珍しいですね。

あいにくの曇空でガスガスでしたし、いつ雨になってもおかしくないような空模様でしたので眺望もほとんとなく、
でも、降られることもなく、暑すぎず、風もとても気持ちよく、鳥の鳴き声や川の音やブナ林にたっぷり森林浴させていただきました。
久しぶりすぎて身体はがくがくですし、だるだるですが、がんばりました。
リトルの問題の下りも、終始ぐずることもなく、少し上達もみられて、成長を少し感じました。
やっぱり、いいね。
2022年06月15日
2022年06月14日
JK初ユニフォーム
じゃが子JK1年、バスケ部3年生が引退されて初めてもらったユニフォーム。
これからあと2年楽しんで!

リトル3年生、サッカーよりも遊びに夢中。

おやびんこびんの時のように全然がりがりしていません。まぁ、良くも悪くもですが…。
どちらも試合観戦の楽しみは未だありませんが、また楽しみたいものです。
これからあと2年楽しんで!

リトル3年生、サッカーよりも遊びに夢中。

おやびんこびんの時のように全然がりがりしていません。まぁ、良くも悪くもですが…。
どちらも試合観戦の楽しみは未だありませんが、また楽しみたいものです。
2022年06月13日
素敵なすてきなアフタヌーンティー!?
とてもお久しぶりに、でも新居は初めましての素敵女子のお宅にお邪魔させていただきました。
素敵すぎて空いた口がふさがりません。



とうてい私なんかではつり合わないようなそんな方々ばかり。ホント恐縮です。
子の成長もあり、それぞれの家庭でいろいろな変化もあり、時が過ぎているのを感じるばかり。
さぁ、私は私なりにがんばりますかー!
素敵すぎて空いた口がふさがりません。



とうてい私なんかではつり合わないようなそんな方々ばかり。ホント恐縮です。
子の成長もあり、それぞれの家庭でいろいろな変化もあり、時が過ぎているのを感じるばかり。
さぁ、私は私なりにがんばりますかー!
2022年06月11日
2022年06月05日
子ども時代に戻る⁉︎
実母が怪我をしたというので、状況確認しに実家へ。包丁で深く指を切ったらしく、縫合したようでした。まぁとりあえずはひと安心。
ということで(⁉︎)、食事に連れて行ってくれるというのでご馳走になってきました。
いくみんが子供の頃に連れて行ってもらっていた所で、もう何十年ぶりの洋食屋さん。
雰囲気も、内装も、お姉さんも、味も、なにもかも当時のまま!
驚きと共に、昔を思い出しました。
当時と違うのは、父がいなくて、私の夫と子供がいて、甥っ子たちもいるということ。
なんだか不思議な感覚でした。


ということで(⁉︎)、食事に連れて行ってくれるというのでご馳走になってきました。
いくみんが子供の頃に連れて行ってもらっていた所で、もう何十年ぶりの洋食屋さん。
雰囲気も、内装も、お姉さんも、味も、なにもかも当時のまま!
驚きと共に、昔を思い出しました。
当時と違うのは、父がいなくて、私の夫と子供がいて、甥っ子たちもいるということ。
なんだか不思議な感覚でした。

