2014年12月31日
2014年12月30日
たかぼー木工作品

たかぼーさん、あまりに雑然とした様をみかねたのでしょう…、洗濯機の上のスペースに棚を作ってくれました!
作ろうか?と言って、ちゃちゃっと(実際はいろいろ綿密な設計や工程があるのだろうけど…)作ってしまうところは、さすがだなぁと感心しかありません。
この他にも、この年末にいくつか棚など作ってくれました。たかぼーのブログで紹介あるかな?
基本的に、たかぼーは自分で作れるものは作ろうとするし、直せるものは直そうとする。しかも、イヤイヤではなく自分自身も楽しんでいる感じあり。
いくみんには、知識も技術もないからそんな発想にはならず…。すごいなぁと思うし、楽しんでっていうのがいいと思う。
父のこういうところ、子供たちにもぜひ身につけてほしいなぁと願うばかり。
くれぐれも母に似ないでっ!って思うけど、似て欲しくないトコが似てしまうのよねー。。。
2014年12月29日
過去最厚の
少し体調回復してきたいくみんですが、昨日もそうでしたが、夜になるとまたぶり返すんですよね…。
さて、
昨日の朝は氷点下と、すごく気温が下がったようで、家の前の道路(坂)が立派に凍ってました。
天然のアイススケートリンクで、おやびんはシューって滑ってました。いくみんがすると、尻もちどころか骨折だわ…。


たかぼー曰く、氷の厚さは今までで最も厚いんじゃない!?との事。
雪や氷で わくわくするのもいいね!
さて、
昨日の朝は氷点下と、すごく気温が下がったようで、家の前の道路(坂)が立派に凍ってました。
天然のアイススケートリンクで、おやびんはシューって滑ってました。いくみんがすると、尻もちどころか骨折だわ…。


たかぼー曰く、氷の厚さは今までで最も厚いんじゃない!?との事。
雪や氷で わくわくするのもいいね!
2014年12月28日
ここへきて…
いくみん、どうやら風邪をひいたみたいです…。
昨日の夜から、全身のだるさ、関節のだるさ、悪寒、頭痛少し、吐き気の手前な感じなど…。
とはいえ、そんな事リトルには全く関係ございませんで、いつもと変わらず元気です。が、こちらは省エネで。
彼にうつらないといいのだけれど…。
昨日の夜から、全身のだるさ、関節のだるさ、悪寒、頭痛少し、吐き気の手前な感じなど…。
とはいえ、そんな事リトルには全く関係ございませんで、いつもと変わらず元気です。が、こちらは省エネで。
彼にうつらないといいのだけれど…。
2014年12月28日
それぞれの年末2014
今年も残すことろあと3日ほど…。
おやびんは、遠征や練習など。
こびんは、体力測定をして練習納め。
じゃが子は、たかぼー実家にて毎年恒例おもちつきへ。

今度 家族6人が揃うのは、大晦日かな。
おやびんは、遠征や練習など。
こびんは、体力測定をして練習納め。
じゃが子は、たかぼー実家にて毎年恒例おもちつきへ。

今度 家族6人が揃うのは、大晦日かな。
2014年12月25日
何事もなく…
世間は、クリスマスイヴやクリスマスでにぎわっていましたが、我が家はふつーに365日のうちの一日として素通りしていきました。
我が家の子どもたちには、夢がなく楽しみもなくかわいそうなのかなぁとさえ思ってしまいますが…。
不器用な母でごめんよ。許しておくれ。
クリスマスだけど雷を落としまくりの母てした。。。
我が家の子どもたちには、夢がなく楽しみもなくかわいそうなのかなぁとさえ思ってしまいますが…。
不器用な母でごめんよ。許しておくれ。
クリスマスだけど雷を落としまくりの母てした。。。
2014年12月23日
2014-2015冬休み
小学校も中学校も冬休みに突入〜。
2週間しかなーい。by 子
2週間もあるー。by 母
彼らとの衝突が目に見えてるから憂鬱だなぁ。
最近、じゃが子がひどい…。
と、いきなりのおやびん熱発&頭痛。
こびんは病み上がり。
リトルは鼻水&咳。
だ・大丈夫かい、きみたち…。
2週間しかなーい。by 子
2週間もあるー。by 母
彼らとの衝突が目に見えてるから憂鬱だなぁ。
最近、じゃが子がひどい…。
と、いきなりのおやびん熱発&頭痛。
こびんは病み上がり。
リトルは鼻水&咳。
だ・大丈夫かい、きみたち…。
2014年12月22日
何代目?

おやびんの相棒

こびんの相棒
これからもお世話になります!
おやびんは、27cmとなり 父を超えたそうです。
こびんは、24.5cmで 母を超えてます。(身長はまだ超えられてません!(笑))
※写真は、おやびん撮影です。
2014年12月21日
じゃが子と製作
地域の科学館で、じゃが子が作りたーいと言っていたものを作りに行ってきました。

オルゴール!
ふたを開けると鳴ります

材料がしっかりしているものだったので、難易度は高くなく かつ 完成度は高いものになりました。
子ども的には、やった感はそれほど感じられなかったかもしれないけど…、問題なし(笑)!
その後に作ったホログラムキーホルダーは、地道に根気のいる作業でしばらくしたら集中力もなくなってきて…。結局こんなものだよねー。
でも、完成品はGood!
見た目にはプラスチックの板に傷しかついていないのに、ライトを当てると、ある角度の時にプラスチックの板にデザインが浮かび上がるという面白いもの!

じゃが子と楽しめましたよ!

オルゴール!
ふたを開けると鳴ります

材料がしっかりしているものだったので、難易度は高くなく かつ 完成度は高いものになりました。
子ども的には、やった感はそれほど感じられなかったかもしれないけど…、問題なし(笑)!
その後に作ったホログラムキーホルダーは、地道に根気のいる作業でしばらくしたら集中力もなくなってきて…。結局こんなものだよねー。
でも、完成品はGood!
見た目にはプラスチックの板に傷しかついていないのに、ライトを当てると、ある角度の時にプラスチックの板にデザインが浮かび上がるという面白いもの!

じゃが子と楽しめましたよ!
2014年12月20日
2014年12月17日
ぬくぬく
外は吹雪いてます。
が、リトルと外出しまーす。
いただいた外出着? 着てみました〜。
暖かそう!
でも、これはなんだ!?

トナカイ?くま?コアラ?犬?たぬき?うさぎ?
うーむ…。
いったい何だろう(笑)!
が、リトルと外出しまーす。
いただいた外出着? 着てみました〜。
暖かそう!
でも、これはなんだ!?

トナカイ?くま?コアラ?犬?たぬき?うさぎ?
うーむ…。
いったい何だろう(笑)!
2014年12月16日
核心
こびん5年生・じゃが子2年生の教育懇談会がありました。
どちらも今の彼らの課題を指摘していただき、まさしく私も頭を悩ませているところですので、ずっしりときました…。
特にこびんは、基本面倒くさがりでやっつけ仕事になりがち。あまり興味の持てないものに関しては、なおさらの事。もう少し何事も真摯に取り組んでほしいものです。
じゃが子は、算数でつまづいてます。
理解力がもうひとつなのかなぁ。
いくつになっても、そして子どもの数だけ悩みが尽きないなぁと実感。。。
これぞ、親の修行ですかな。
どちらも今の彼らの課題を指摘していただき、まさしく私も頭を悩ませているところですので、ずっしりときました…。
特にこびんは、基本面倒くさがりでやっつけ仕事になりがち。あまり興味の持てないものに関しては、なおさらの事。もう少し何事も真摯に取り組んでほしいものです。
じゃが子は、算数でつまづいてます。
理解力がもうひとつなのかなぁ。
いくつになっても、そして子どもの数だけ悩みが尽きないなぁと実感。。。
これぞ、親の修行ですかな。
2014年12月14日
2度目の雪

2度目の雪です。前回ほどではないですが、ドキドキしながらお外を眺めています。
なんせ、家の前は除雪が入らない。それでも、家のもひとつ手前の坂道がさえ除雪してくれてあれば、まだ気が楽になるのだけど…、遅いのと雑なのと…。悲しくなる。
まぁ、そんな事いっても仕方がないのですけどね。
そんな、雪降る前に、ランチに行ってきました!
続きを読む
2014年12月08日
2014年12月07日
続・初積雪
昨日のお昼過ぎ頃の自宅前

このあとも降り続け、結局この辺りで30cmくらい積もったのかな?
車で出掛けたかったのだけど、家の前は除雪が入らず、安全性や他いろいろ総合的に判断して断念…。
翌日の今日は、みぞれ混じりの雨が降っているけど積もる事はなさそうかな。
子どもたちは、元気に雪遊び〜


このあとも降り続け、結局この辺りで30cmくらい積もったのかな?
車で出掛けたかったのだけど、家の前は除雪が入らず、安全性や他いろいろ総合的に判断して断念…。
翌日の今日は、みぞれ混じりの雨が降っているけど積もる事はなさそうかな。
子どもたちは、元気に雪遊び〜

2014年12月06日
初積雪

2014冬季初積雪となりました。
現時点で、10cmくらいでしょうか。
今も降り続いていますが この土日までのようで、来週にはぐんと気温があがりそう。
外に出る事を思うと大変だけど、雪って見るとなんかウキウキしちゃうかも!

タグ :初積雪
2014年12月02日
じゃが子には脱帽
おやびんやこびんのサッカーの試合に同行する(させられる?)ことの多いじゃが子。
しかも、お手伝いや観戦や応援にいそしむ父や母からはあまり相手にしてもらえず…。結果、放置。。。
それでも、そこにあるものでなんやかんやと遊びを見つけては楽しんでくれるじゃが子には脱帽です。
我が家はゲーム機を持っていないので、それで時間を潰すということはできません。ですが、それはそれでいいのかなと思っています。そこにあるもので楽しめる何かを探して考えてやってみる!子どもにしかできないことかなと。
とはいえ、あまり一緒に遊んであげられてないので反省…。

同じように兄がサッカーしている妹ちゃんと製作した作品。なかなかかわいいじゃん!
しかも、お手伝いや観戦や応援にいそしむ父や母からはあまり相手にしてもらえず…。結果、放置。。。
それでも、そこにあるものでなんやかんやと遊びを見つけては楽しんでくれるじゃが子には脱帽です。
我が家はゲーム機を持っていないので、それで時間を潰すということはできません。ですが、それはそれでいいのかなと思っています。そこにあるもので楽しめる何かを探して考えてやってみる!子どもにしかできないことかなと。
とはいえ、あまり一緒に遊んであげられてないので反省…。

同じように兄がサッカーしている妹ちゃんと製作した作品。なかなかかわいいじゃん!
2014年12月01日
初めてのお薬
リトル10ヶ月、初めてのお薬です。
やっぱり違和感あるのか、ちょぴっと出しちゃったけど、がんばって飲んでね。
いくみんも、乳幼児に薬のませるのは随分とご無沙汰なので へたっぴになってるかも…。
