2016年03月31日
暖冬だったとはいえ
外は少しづつ暖かくなってきました。
とはいえ、家の中は薪ストーブを焚かないとまだ寒いです。
でも…

空っぽになっちゃいました。。。
この冬は暖冬だったとはいえ、この棚三列分以上の薪は使ったという事です。
使うのはあっという間、確保するのは至難…。夏場にかけて、ありとキリギリスのありさんにならなくてはいけませんね。
とはいえ、家の中は薪ストーブを焚かないとまだ寒いです。
でも…

空っぽになっちゃいました。。。
この冬は暖冬だったとはいえ、この棚三列分以上の薪は使ったという事です。
使うのはあっという間、確保するのは至難…。夏場にかけて、ありとキリギリスのありさんにならなくてはいけませんね。
2016年03月27日
2016年03月24日
またも壁にぶつかる!?
長い春休み真っ只中のこびん。先日いくみんが出先から帰ってくるとこびんの姿が見当たらない。あ、布団のトコにいた!寝てたのかな?
と思ったら、中に何かを隠した様子。明らかに挙動不審。おかしい。
続きを読む
と思ったら、中に何かを隠した様子。明らかに挙動不審。おかしい。
続きを読む
Posted by いくみん at
22:38
│Comments(2)
2016年03月19日
こびん卒団
こびん、こちらも卒業です。

六年間続けたサッカーのスポーツ少年団を卒団します。
おやびんの時も作った、思い出のDVDを今回も製作!みんなの協力のおかげで良いものに仕上がりました!
最後の9〜12月の3ヶ月間 膝の怪我で戦線離脱したのが、大きな出来事のひとつかな。
でも、決して意味のない事ではないと信じて、次につなげてくださいね。
彼に関わってくださったみなさま、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

六年間続けたサッカーのスポーツ少年団を卒団します。
おやびんの時も作った、思い出のDVDを今回も製作!みんなの協力のおかげで良いものに仕上がりました!
最後の9〜12月の3ヶ月間 膝の怪我で戦線離脱したのが、大きな出来事のひとつかな。
でも、決して意味のない事ではないと信じて、次につなげてくださいね。
彼に関わってくださったみなさま、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
2016年03月16日
卒業証書授与式
とうとう、こびんが小学校の卒業を迎えました。

あまり実感もわかないまま式に参加し、教室でのひとときでも特に涙も出ず、意外とあっさり終わりました…。
こびんの人柄がそうさせるのか、担任の先生の雰囲気づくりなのか、私が血も涙もない奴なのか…。
兎にも角にも、
こびん、卒業おめでとう。

あまり実感もわかないまま式に参加し、教室でのひとときでも特に涙も出ず、意外とあっさり終わりました…。
こびんの人柄がそうさせるのか、担任の先生の雰囲気づくりなのか、私が血も涙もない奴なのか…。
兎にも角にも、
こびん、卒業おめでとう。
2016年03月15日
六年間おつかれさま
こびん六年生、いよいよ明日卒業式。
六年間、一日のお休みだけで準皆勤(⁉︎)でした!
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、片道30分くらいの道を歩いて通い続けました。
楽しい事もそうでない事も、楽しい時もそうでない時も、うれしかったり悲しかったり、楽しかったりつらかったり、ほめられたり怒られたり、上手くいったりいかなかったり…、本当にいろいろな事があったと思います。
それらの経験を活かして、次にステップアップしてくださいね!
そんなこびんと苦楽を共にしたあなたもまたおつかれさまでした。

六年間、一日のお休みだけで準皆勤(⁉︎)でした!
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、片道30分くらいの道を歩いて通い続けました。
楽しい事もそうでない事も、楽しい時もそうでない時も、うれしかったり悲しかったり、楽しかったりつらかったり、ほめられたり怒られたり、上手くいったりいかなかったり…、本当にいろいろな事があったと思います。
それらの経験を活かして、次にステップアップしてくださいね!
そんなこびんと苦楽を共にしたあなたもまたおつかれさまでした。

2016年03月13日
2016ダンス発表会

じゃが子、ダンスの発表会 無事に終わりました!
精一杯やっていたのではないでしょうか。
終わって、「楽しかった」と言っていたので良かった!
「何点だった?」と聞いたら、「99点」と。
残りの1点は笑顔ができなかったとか。
がんばったじゃん!
学年が上のお姉さんたちのダンスはとてもカッコよかったなー。キレっキレでした!
今回、彼女は生まれてこのかた初めてつけまつ毛をつけてもらってたー。
私もつけた事がないのに…。
化粧後のコメントは控えさせていただきます(笑)。
で、最終的にはこうなりました。

笑
2016年03月12日
5年目ダンス発表会

じゃが子三年生、明日ダンスの発表会です。今年一年の締めくくりであり、五年間の成長がみられるか楽しみです!
サッカーなどとは違いなかなか結果や成果として表されにくいですが、何はともあれ一生懸命やっている姿をみたいかなぁ。
楽しんできてね〜!
ただ、こびん六年間のサッカー最後の遠征に泊まり&たかぼーもバス運転手として帯同するので、発表会は見られず…。
来年は見られるかな?
2016年03月11日
矯正のゴールがみえたかも!?
おやびん、歯の矯正をしていたワイヤーが数日前に外れました。
約半年かかりましたが、歯並びはきれいになったのではないでしょうか。

ワイヤーをつけた当初は違和感ありありだったようですが、今度はないとないで違和感あるようです(笑)。
でもまだ、簡易のマウスピースのような歯の裏側につけるものはつけなくてはいけないみたいなので、終わりではないですが…。
これで、笑顔の似合う男になることでしょう!(笑)
それにしても、じゃが子も矯正だし、こびんはコンタクト買い続けないといけないし…、何かとお金がかかります。。。
約半年かかりましたが、歯並びはきれいになったのではないでしょうか。

ワイヤーをつけた当初は違和感ありありだったようですが、今度はないとないで違和感あるようです(笑)。
でもまだ、簡易のマウスピースのような歯の裏側につけるものはつけなくてはいけないみたいなので、終わりではないですが…。
これで、笑顔の似合う男になることでしょう!(笑)
それにしても、じゃが子も矯正だし、こびんはコンタクト買い続けないといけないし…、何かとお金がかかります。。。
2016年03月10日
9th じゃが子

あー、もう日が変わってしまったー。
昨日投稿するつもりが、連日の(まぁ私は何もしてませんが…)午前様で気がついたら過ぎてた…。
じゃが子、9日に9歳のお誕生日でした。
年頃なのか、女子だからなのか、性格なのか…。
言う事をすんなり聞いてくれなくなってきたり、面倒くさかったり、でもまぁ…、少しは…かわいいです(笑)。
9歳、おめでとう!
2016年03月07日
2016年03月06日
こびん卒団に向けて

こびん、サッカーチームの卒団が再来週に迫ってきました。
ただいま、卒団式のセレモニーで流すスライドショーの作成真っ只中。
作って修正しての繰り返しで、なかなかに時間と労力がいりますが、みんなで頑張って作業しております。
担当のみんなが集まれた先日は、最終的に朝の6時頃までやってました…
まぁ、いくみんはパソコンの事全然分からないので横で口だけ出ししてるだけで、たかぼーががっつり頑張ってくれています。(もちろん他のメンバーも!)
まだ完成はしていませんが、結構良いものができそうです!
あと、もう少し‼︎
2016年03月03日
奇跡のダンス!?
おやびん中2、学校でダンスの発表会があるとかで、見に行ってきました!
「見にこなくていいよー」とおやびん。
でも、どんなんか見たいやーん!!(笑)
思春期の今の中学生、どうなん!?
おやびんがダンスってどうなん?(笑)
で、行ってきました!
やっぱり恥ずかしそうにしてる子たちが大多数。ダンスもふにゃふにゃで…(笑)ま、おやびんもその類。予想通り。
まー、間違いなくこの授業がなければ人前でなんか絶対踊らないんだから、見られただけでも貴重なのか…。
でも、振り付けや選曲を考え、それをクラスメートみんなに教え、完成させるという事を生徒たちだけでやり遂げた事は、確かにすごいと思います。
今までの 先生に言われるままの受け身の授業じゃないですからね。
じゃぁ、自分がその年代の時にそれが出来たか?と言われるとどうだったかなぁと思ってしまいます。
そういう意味ではすごいと思うのですが…、なにか個人的には物足りない。。。
恥ずかしさからか、一生懸命さがあまり伝わってこないのですよねー…。
出来る出来ないとか、上手い下手とか、間違えたとか、そんなのは関係なしで精一杯頑張ってるというのが、私は好きみたいで…。(笑)
ハハハ…。ひどい事イッテマスネ。。。
ゴメンナサイ。
でも、おやびんやみんなのダンスが見られただけでも良しです!
結論は、
小学校時代のチームメイトを含むサッカー選手たちは、みんなリズム感はなかったということ(笑)。ボールを持たした方が断然いきいきしてます(笑)!
「見にこなくていいよー」とおやびん。
でも、どんなんか見たいやーん!!(笑)
思春期の今の中学生、どうなん!?
おやびんがダンスってどうなん?(笑)
で、行ってきました!
やっぱり恥ずかしそうにしてる子たちが大多数。ダンスもふにゃふにゃで…(笑)ま、おやびんもその類。予想通り。
まー、間違いなくこの授業がなければ人前でなんか絶対踊らないんだから、見られただけでも貴重なのか…。
でも、振り付けや選曲を考え、それをクラスメートみんなに教え、完成させるという事を生徒たちだけでやり遂げた事は、確かにすごいと思います。
今までの 先生に言われるままの受け身の授業じゃないですからね。
じゃぁ、自分がその年代の時にそれが出来たか?と言われるとどうだったかなぁと思ってしまいます。
そういう意味ではすごいと思うのですが…、なにか個人的には物足りない。。。
恥ずかしさからか、一生懸命さがあまり伝わってこないのですよねー…。
出来る出来ないとか、上手い下手とか、間違えたとか、そんなのは関係なしで精一杯頑張ってるというのが、私は好きみたいで…。(笑)
ハハハ…。ひどい事イッテマスネ。。。
ゴメンナサイ。
でも、おやびんやみんなのダンスが見られただけでも良しです!
結論は、
小学校時代のチームメイトを含むサッカー選手たちは、みんなリズム感はなかったということ(笑)。ボールを持たした方が断然いきいきしてます(笑)!