ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
いくみん

2011年08月20日

初めての北アルプス登山!!2011年夏

いくみん人生初の北アルプス登山に行ってきました。
2泊3日のテント泊で、奥穂高岳・前穂高岳・涸沢岳の頂に立つことができました。
専属ガイドたかぼーのおかげで、無事に山行を終えられました。

注)最近パソコンが新しくなり、写真の載せ方が分からないので写真はありません。あしからず。。。
天候は悪くはなく特に問題はなかったですが、奥穂高岳山頂の日の出はあいにくのガスのためすっきり見ることはできませんでした。
それでも一瞬、お日様を見れたり、去年おやびんが登った笠ヶ岳やたかぼーが挑戦したジャンダルムや槍ヶ岳が見られたりと、とっても貴重な瞬間に出会えました。何とも言えない感動の光景でした。その瞬間に立ち会えて感謝しています。
また、時に霧の中の山歩きもありましたが、雨女のいくみんにしては上出来なのかなぁ…。

道中は、それぞれの区間に設けられた参考のコースタイムがあるのですが、お察しの通りほとんどコースタイムオーバーでした。
のぼりは、息があがる、腰が痛い、足が重い…で、少し進んでは足が止まり一息ついてまた少し進んではストップしての繰り返しでした。それでも、一歩でも前へ…の思いで進んでいきました。
気持ちはとても先にあるのですが、体が本当についていかなくて、余裕なんて全くありませんでした。
こんなに遅いのに、たかぼーもよくついてきてくれたなぁと思います。

どんなに遅くても、足を進めていれば目的地には到着できるもので、まるで人生の教訓のようなものです。

今回の登山では、小さい子供から年配の方までとてもたくさんの方がおられました。登山人口の多さと年齢層の幅広さ、さらには、みんないくみんほどしんどそうに歩いておられる方がいないということにも驚きでした(いくみんが体力なさすぎなのですが!)。

景色の素晴らしさや澄んでいる空気など山の自然の壮大さに心が洗われ、弱い自分と向き合い自分を知り乗り越えていけるような力も感じ、そして何にも考えない何とも言葉にできないような純粋な感動をすることができました。
本当にいい経験ができました。また行きたいと思えます(体力は難ありでしょうが…)。
一応、山小屋のおトイレやテントでの睡眠やお風呂に入れないなどの不便さもありますが…。

今回、過去最大級の重さになってしまった荷物を背負うことになったりと多くのたかぼーのサポートがありました。感謝です。
そして、子供たちを見てくれたいくみん実家にも感謝です。


そしてまた、いつもの日常が待っています。
この経験が活きてくるといいなぁと思います。

追伸:下山後から超強度な全身筋肉痛ないくみん、ようやく少しましな歩き方にありました。





同じカテゴリー(家庭)の記事画像
お花見2025春
令和7年度大学入学式
たかぼー2024年度 〆のフルマラソン 
じゃが子お引越し
さみしいお知らせ 我が家の愛車
久しぶりのハイキングに展望台まで
同じカテゴリー(家庭)の記事
 お花見2025春 (2025-04-12 21:11)
 令和7年度大学入学式 (2025-04-06 19:41)
 新・社会人おやびん、入社式 (2025-04-01 21:12)
 たかぼー2024年度 〆のフルマラソン  (2025-03-30 21:03)
 じゃが子お引越し (2025-03-29 19:57)
 さみしいお知らせ 我が家の愛車 (2025-03-23 21:52)

Posted by いくみん at 23:48│Comments(0)家庭
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての北アルプス登山!!2011年夏
    コメント(0)