2012年12月14日
冬休みを前にそれぞれ
この辺りの地域の小学校は二学期制のため、冬休み前はミニ通知表を渡す懇談会があります。
おやびん五年生、性格上積極的ではなく自己表現が不得手なため、今はそこが課題かと思います。
そして、頭が固いので応用がききません。問題に対して、教科書に載っていないから出来ないっ!と言い張るタイプです…。頭、ガッチガチです。
こびん三年生、彼は自由人ですが、てきとーです。。。
面倒くさいこと、関心がないこと(彼にとって)、などは本当ぉ〜にあきれるくらい適当…。
テストなんかでもケアレスミスが多い多い。分からない出来ないなら、教えようもあるけど…。
テストで問題を解き終わった子は、読書の時間になるらしく、恐らく…彼は、早く本を読みたい気持ちが先走り、見直しも適当なんだろう…。
まぁ…。
学力のことはいくら周りが言っても結局は自分次第だからなぁ。
そして、じゃが子。
就学時健診で、難聴と耳垢閉塞を指摘されたので、耳鼻科に受診してきました。
耳を覗いて、「あ〜。耳垢たまってますねぇ」と先生の第一声。
取ってもらったら、多分 いくみん人生初
⁉ の大きい耳垢でした。しかも両方とも…。
びつくり!!
結果、異常はなかったんだけれど、あれじゃぁ聞きにくかったのかなぁなんて…。耳の中で耳栓してるようなものですもんね。
いやはや。
三人三様ですな。
そして、頭が固いので応用がききません。問題に対して、教科書に載っていないから出来ないっ!と言い張るタイプです…。頭、ガッチガチです。
こびん三年生、彼は自由人ですが、てきとーです。。。
面倒くさいこと、関心がないこと(彼にとって)、などは本当ぉ〜にあきれるくらい適当…。
テストなんかでもケアレスミスが多い多い。分からない出来ないなら、教えようもあるけど…。
テストで問題を解き終わった子は、読書の時間になるらしく、恐らく…彼は、早く本を読みたい気持ちが先走り、見直しも適当なんだろう…。
まぁ…。
学力のことはいくら周りが言っても結局は自分次第だからなぁ。
そして、じゃが子。
就学時健診で、難聴と耳垢閉塞を指摘されたので、耳鼻科に受診してきました。
耳を覗いて、「あ〜。耳垢たまってますねぇ」と先生の第一声。
取ってもらったら、多分 いくみん人生初
⁉ の大きい耳垢でした。しかも両方とも…。
びつくり!!
結果、異常はなかったんだけれど、あれじゃぁ聞きにくかったのかなぁなんて…。耳の中で耳栓してるようなものですもんね。
いやはや。
三人三様ですな。
Posted by いくみん at 20:10│Comments(0)
│家庭